新築、リフォーム、店舗などいろいろなシチュエーションでその場に合った内装や収納を造っていきます。
既製品ではサイズ的、色味や風合いが合わないことも、お客様のご希望に沿ったものを製作させていただきます。
多彩なシチュエーションに合わせた
お客様のご希望通りの製作
建具・収納設置の流れ

STEP1 ご相談
まずはメール・お電話などでお問い合わせください。

STEP2 現場打ち合わせ
実際にお会いし打合せをして要望、イメージをお伺いします。

STEP3 図面作製
基本的な設計図面を作成します。

STEP4 見積もり作成
予算に添ったお見積りを心がけます。

STEP5 製作
作業場で作成し現場の納まり具合など確認しながら進めていきます。

アフターフォロー
これからも末長いお付き合いをよろしくお願い致します。
建具・収納の実績
ぶどう棚、デッキ製作

材料は檜の3寸角。キシラデコールを塗って耐候性アップ。
ブドウ棚は自宅とは繋がっていない為バランスよく方杖を入れたり
つなぎの貫を入れたり足元が頑丈になるように高さのある羽子板付沓石を
使ったりと自重だけでしっかり建つように施工しました。建物とつなげるのは
簡単ですがあまり建物自体に穴をあけたくないという考えからこのような
納まりとしました。
ウッドデッキの床板は人口床を使いました。
木の風合いはなくなりますが素材がプラスチックなどで作られているので
ウッドデッキの欠点である木材の腐朽という点は改善されます。
ペットドア製作

お客様の希望で猫が行き来できるように扉の下に開口が欲しいということで
このような作りとしました。
商品はMIZUKAMI(水上)のペットドア。
実際に猫のお腹までの距離を測り高さを決めました。
これで不自由なく移動ができると思います。
建具をつけてからお客様と一緒に猫が通れるか確認しました。
とても不思議そうに見つめてなかなか通ってはくれませんでしたが
お客様のサポートで何とか通過。
気に入ってくれることを願います。
ウッドデッキ製作

虫や雨に強いウッドデッキ材のアマゾンチェリーで施工しました。
下地材は鋼製のハット型。低床用鋼製根太は高さが20㎜、
低床のウッドデッキに対応しています。
仕上げはゴールデンチークオイルで表面を保護し木部に深く堅く
水に強く染み込んで自然な仕上げ色にします。
屋外用保護塗料を塗ることで耐久性が高まり高級感のある雰囲気を
だします。
カウンター製作

コーヒーショップのカウンター製作のご依頼がありました。
都内ということもあり限られたスペースでしたので弊社作業所において
造作、作製をし現場へ設置するということにしました。
設計者のデザインプランの考案が細かい部分の納まりまで考えられていて
造り手のこちらも頭を駆使して製作にあたりました。
緑色の映えるとても素敵な店構えとなりました。
お稲荷様製作

流れ造宮 高さ約75㎝×棟幅約35㎝
材料は細部に至るところに檜と杉を使っています。
正面の扉の建具はケヤキで組んでいます。
羽目板を組んでルーフィングを張り屋根には銅板を葺きました。
正面の屋根は緩やかな曲線で流れるように製作していくのが難しいでした。
屋根の色は年月と共に緑色になって深みのある味わいがでてくると思います。
キャットウォーク

キャットウォークのご依頼がありました。
多頭飼いをされているので壁の一面を歩いたりステップで登ったり休んだりする構図を
作製しました。
お客様のアイディアの猫の輪郭から顔をのぞかしたりして一段と猫ちゃんたちが
可愛く見えます!
お稲荷様製作
お客様宅で守っているお社が傷みほぼ形状は変えずに製作しました。
加工前半は、それぞれの柱に貫が入ったり板を差し込んだりするので穴や溝がたくさん
あります。
屋根は銅板にて施工です。
屋根下地は下地とはいえ節のないきれいな檜材を使っています。
雨漏り防止のためルーフィングシートを張って屋根材を葺いたとき次の段で
前の段の屋根材の真ん中にくるよう目地をもってくる銅板1文字葺を施しました。